WordPressを導入したら最初にすること
WordPressを導入したら最初にすること
WordPressをセットアップしたら、まずセキュリティ対策と公開するまでのガードをしておく。
チェックリストな目的で書き留めるもの。
各プラグインなどについては、ネット上に数多く解説されているので必要に応じて参照されたい。
公開までブログをガードする
サイトを工事中にする
- Maintenanceプラグインの導入
Maintenanceプラグインを導入し、まずはサイトを工事中としておく。
プラグインをインストールするだけで、WordPressへログインしていないユーザへはメンテナンス画面を表示する。
メンテナンス画面での表示文字列などを、管理画面から調整しておく。
サイト情報の登録
- サイトタイトルと、キャッチフレーズ(任意)の設定
『設定』→『一般』→『サイトタイトル』
セキュリティ設定
- 最新バージョンへアップデート
本体はもちろん、テーマやプラグインは常に最新版に保つこと(あたりまえ)。
- 常識的な処理
以下に示すような基本的な対策を検討する。
・wp-config.phpはアクセス不可に設定
Akismetプラグインを導入
・wp-login.phpの名前を変更しておく
・データベースのプレフィックスはデフォルトから変更しておく
・デフォルトユーザの「admin」は使わない(削除しておく)
・ログイン画面はSSL通信にする
・二段階認証などの導入を検討する
・『設定』→『ディスカッション』の「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」必要があるか?を考える
・同様に「他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」必要があるか?を考えるAkismetプラグインは、コメントスパムなどを判定し、除去してくれるプラグイン。
- Jetpackプラグインを導入
様々な機能があるが、この「プロテクト」を有効にすることで、ログインページへの総当り攻撃をガードしておく。
クラウドベースのツールで、このプラグインを導入している世界中のユーザのログイン試行の失敗が追跡されており、短時間で同一IPによる試行の失敗が多数あった場合、このプラグインを導入しているすべてのサイトへ当該IPからのログインがブロックされるようになっている。 - SiteGuard WP プラグインを導入
いわゆるCAPCHAと同じだが、日本語のキャプチャが現れる。
プラグインを有効化するだけでデフォルト設定で有効となる。 - Crazy Bone プラグインを導入
ログイン履歴を保持する。『ユーザー』画面に『ログイン履歴』画面が追加される。
複数端末(PCとスマホなどのIPが異なる環境)でログインしたとき、警告が表示されるので驚く。 - Disable XML-RPC Pingback プラグインを導入
Pingbackを悪用したDDoS攻撃対策を行なう。
その他、大切なデータを扱うならば「All In One WP Security & Firewall」や「Ccunetix WP Security」プラグインなどの導入を検討する。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。