閉じる
  1. Mac + Parallels で日本語入力(IME)切り替えをスムー…
閉じる
閉じる
  1. MacでVOICEROID
  2. Macの通知を制御する(Google Chromeだけオフにする対応も…
  3. 尿酸値を下げる(プリン体が原因ではなかった?)
  4. 100円でLightningケーブルを保護する vs 100均Ligh…
  5. iPhone機種変更で困ったこと(復元できない・ヘルスケア・Apple…
  6. 事業承継について(3)節税に向けて
  7. 事業承継について(2)我が社の株価はいくらか?
  8. 事業承継について(1)
  9. PHPExcelでセルの名前(ラベル)を使う
  10. MacとiPhoneでメモ帳を同期する
閉じる

リンゴと守護神とペンギンと窓

WordPressを導入したら最初にすること

WordPressを導入したら最初にすること

WordPressをセットアップしたら、まずセキュリティ対策と公開するまでのガードをしておく。
チェックリストな目的で書き留めるもの。
各プラグインなどについては、ネット上に数多く解説されているので必要に応じて参照されたい。

公開までブログをガードする

サイトを工事中にする

  1. Maintenanceプラグインの導入

    Maintenanceプラグインを導入し、まずはサイトを工事中としておく。
    プラグインをインストールするだけで、WordPressへログインしていないユーザへはメンテナンス画面を表示する。
    メンテナンス画面での表示文字列などを、管理画面から調整しておく。

 

サイト情報の登録

  1. サイトタイトルと、キャッチフレーズ(任意)の設定

    『設定』→『一般』→『サイトタイトル』

 

セキュリティ設定

  1. 最新バージョンへアップデート

    本体はもちろん、テーマやプラグインは常に最新版に保つこと(あたりまえ)。

  2. 常識的な処理

    以下に示すような基本的な対策を検討する。

    ・wp-config.phpはアクセス不可に設定
    ・wp-login.phpの名前を変更しておく
    ・データベースのプレフィックスはデフォルトから変更しておく
    ・デフォルトユーザの「admin」は使わない(削除しておく)
    ・ログイン画面はSSL通信にする
    ・二段階認証などの導入を検討する
    ・『設定』→『ディスカッション』の「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」必要があるか?を考える
    ・同様に「他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」必要があるか?を考える

    Akismetプラグインを導入

    Akismetプラグインは、コメントスパムなどを判定し、除去してくれるプラグイン。

  3. Jetpackプラグインを導入

    様々な機能があるが、この「プロテクト」を有効にすることで、ログインページへの総当り攻撃をガードしておく。
    クラウドベースのツールで、このプラグインを導入している世界中のユーザのログイン試行の失敗が追跡されており、短時間で同一IPによる試行の失敗が多数あった場合、このプラグインを導入しているすべてのサイトへ当該IPからのログインがブロックされるようになっている。

  4. SiteGuard WP プラグインを導入

    いわゆるCAPCHAと同じだが、日本語のキャプチャが現れる。
    プラグインを有効化するだけでデフォルト設定で有効となる。

  5. Crazy Bone プラグインを導入

    ログイン履歴を保持する。『ユーザー』画面に『ログイン履歴』画面が追加される。
    複数端末(PCとスマホなどのIPが異なる環境)でログインしたとき、警告が表示されるので驚く。

  6. Disable XML-RPC Pingback プラグインを導入
    Pingbackを悪用したDDoS攻撃対策を行なう。

その他、大切なデータを扱うならば「All In One WP Security & Firewall」や「Ccunetix WP Security」プラグインなどの導入を検討する。

関連記事

  1. WP-PostViews プラグインで人気記事をリストする

  2. GMO WP Cloud 事始め

おすすめ記事

  1. Mac + Parallels で日本語入力(IME)切り替えをスムーズに

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. MacでVOICEROID
  2. Macの通知を制御する(Google Chromeだけオフにする対応も)
  3. 尿酸値を下げる(プリン体が原因ではなかった?)
ページ上部へ戻る